• 北堀江
  • ブログ

【北堀江】児童発達支援 だるまさんがころんだ😀第二弾

2025年2月4日

こんにちは!
ハッピースマイル北堀江です💫

 

 

 

今日は、だるまさんがころんだの活動についてお届けします!

 

 

 

この活動では、
🌟指示を理解する
🌟ルールを守る
🌟集団に参加する
をねらいとしています!

 

 

 

1月の運動では、3週にわたって「だるまさんがころんだ」を行いました!
前回は通常のルールと同様、
「走る」「止まる」の動作を繰り返し行いました🏃🏻
今回は少しアレンジした「だるまさんがころんだ」を行ったので、
その様子についてご紹介します👀

 

 

 

1つ目は、「だるまさんが○○した」です!
支援員の「だるまさんが○○した」の言葉を聞き、
指定されたポーズをとった状態で止まります🕺🏻
今回は、「だるまさんが手をあげた」「だるまさんが座った」
の2種類のポーズをとってもらいました!

 

 

 

まずは、ポーズの練習です!
手をあげている人と座っている人のイラストカードを提示し、
「これどんなポーズ?」と問いかけると、
「こう!」と上手に真似して見せてくれましたよ👏

 

 

 

その後、支援員が実際にしているところを見てもらいました👀
「上手~!」「やってみる!」
と内容を十分に理解し、意欲が高まった様子でした👦🏻👧🏻

 

 

 

実際にやってみると、
想像以上に集中して活動に取り組んでくれた子どもたち✨
1回目はイラストを提示しながら、
2回目は口頭指示のみのバージョンに挑戦しました!
「だるまさんが○○した」の言葉に集中し、
2種類のポーズをしっかりと聞き分けることができていましたよ👂

 

 

 

2つ目は、「だるまさんが○○になった」です!
支援員の「だるまさんが○○した」の言葉を聞き、
指示された動物になりきった状態で止まります🐰
今回は、ウサギ・カエル・カニの3種類の動物が登場しました🎶

 

 

1つ目にご紹介した「だるまさんが○○した」では、
言われたポーズをそのままとる形でしたが、
「だるまさんが○○になった」では、動物名の指示のみになるので、
どのようなポーズで止まるかは自分で考える必要があります🧠
「ウサギになった」と言われても、
ウサギがどのようなものか分かっていないと
なりきることはできないですよね🤷🏻‍♀️

 

 

 

口頭指示のみでは少し理解が難しそうな場合は、
側にいる支援員がこっそりとイラストを見せると、
指示されたポーズで止まることができていました😀
個々に合わせて内容を調整することで、
子ども一人ひとりが持っている能力を活かして
達成感や楽しさを味わうことができます🌼

 

 

よく頑張りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハッピースマイル北堀江では、随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌱